こんにちは。
秋山塾新宿校の教室長の増田です。
年始から入試や中学準備講座の準備をしていたため、久しぶりの更新になります。今週はもう1記事ぐらい書ければと思っております。
正月特訓を乗り越えた受験生
正月特訓に参加した生徒たちのレベルアップを感じます。
今まで歯が立たなかった問題も解けるようになってきましたし、一気に力をつけてきました。
私は数学をメインで授業をしていますが
受験生のレベルは12月と今では全く違いますね。
1月に実施した模試では
・模試で計算を全問正解したことがなかった生徒が全問正解。
・大問3の3問目、正答率10%の問題を初めて正解した生徒。
・冬に関数はやり込んだので問1,問2ともに塾内正答率100%(都内正解率70%)
他にも模試受講者の正答率が6割の問題も塾内正答率100%
7月から見ると数学の偏差値が8以上伸びた人が5人以上います。
最大で14 UPも。塾の成績は都内平均よりも10点近く高いです。
英語も15以上上がっているのが2人。
理科を受講している子で8以上上がっている人が2人。
都内の中3生がみんな頑張っている中、これだけ上がるのは本当にすごい。
秋山塾に在籍している生徒は、元々勉強が得意ではない子の方が多いです。
偏差値30台、40前半からスタートしている子もいます。
そんな子たちが模試である程度の数字が出せるようになっているんだから
指導する側として本当に嬉しくてたまらんです。
私が塾を始めた目的がそこなので(^○^)
「勉強が苦手な子が勉強と向き合い、成長していく。」
誰しもが始めから勉強にポジティブに向き合えるわけではありません。
これから出会う生徒たちにも「勉強の意味」「楽しさ」を伝え、
成長のお手伝いができればと思っております。
最近伸びている受験生の特徴
とにかく質問しに来ます。
・問題のこと
・勉強の仕方
・英作や国語の作文の添削
・理社の記述
・自分の目標点数や時間配分の確認
何でも聞いてきます。
だからこそ進むべき道が分かりますし、正しい勉強をすることができます。
特に国語の作文が不安でしょうがない。
見せに来ていない人は、自分チェックできてるんですかね。
普段の会話を聞いている限り、文章が壊滅しててもおかしくはないです。
別に塾ではなくても
学校の先生や保護者の方に見てもらっているのならいいのですが…
勉強の仕方を確認しに来ている子も僅かしかいない。
正しい勉強ができている(過去問を解くたびに点数が上がっている)子は問題ないですが、
過去問の点数がイマイチ伸びてこない人は勉強の仕方が間違っている可能性がありますので、勉強の仕方なんかは聞きにいきてくださいね。
「私ってこの勉強してても大丈夫ですか?」
「今はこんなふうに勉強しているんですが、問題ないですかね?」
こんな感じで聞きに来てください。
使えるものは使いましょう。聞くのはタダですよ。
最近更新が止まっていたので
明日も高校受験の勉強について書きたいと思います。
秋山塾では、勉強が「わかる!」、「できる!」を通じて、
勉強が「楽しい!」を実現できるよう指導を行っています。
気になる方は、LINEで無料ご相談をお願いします!