こんにちは。
秋山塾新宿校 教室長の増田雄司です。
今回は中学1年生に向けてのブログとなります。
中学1年生にとって中学校で初めてのテストが近づいてきましたね。
中学1年生はいち早く学習習慣を身につけて
テスト勉強を頑張っていくようにしましょう!
いち早く勉強の習慣を
◎日程
・中野東中は6/15(水)〜
・西戸山中は6/21(火)〜
・西新宿中は6/27(月)〜
どの学校も3日間です。
彼らはまだ中学校の定期テストがどういったものなのか、
定期テストの重要性というのもなかなか理解できていないと思います。
まぁ実際に1度経験しないことにはなかなか実感はできないですよね(^◇^;)
「テストが近づいてきたぞ」
「周りの友だちは勉強してるのかな?」
「テストと言っても何勉強すりゃいいんだ」
と、色々と思いを巡らせていると思います。
ちょっとずつ勉強している子でも、おそらくは、なんとな〜く与えられた課題をやっているだけだったり、
「勉強しなくてもなんとかなるっしょ!」と思っていることでしょう。
小学校のテストとは違い
難易度は難しい上に範囲も広いです。
ですので、しっかりとテスト勉強というものをしないと点数が取れないのです。定期テストは順位も出ますし、成績に大きく反映されます。
まだ先とはいえ、高校受験のために勉強する体力もつけていかなければなりません。
中学生になったからには毎日勉強することは絶対ですので、
中学1年生の皆さんは誰よりも早く学習習慣を身につけていきましょう。
テストに向けてやるべきこと
テストに向けてやるべきことを3つ取り上げていきます。
★音読
教科書の音読は絶対やってほしいことの1つです。
特に『国語』『英語』の本文は毎日音読を繰り返しましょう。
国語と英語は他の教科と違い、教科書で習った文章がそのまま使われます。
毎日音読を繰り返すことで、
話の内容を正確に理解できるので、点数UPに繋がります。
毎日読むことにより、ある程度本文を暗記している状態に持っていけますので、本文の穴埋め問題にも対応することができます。
これだけでも結果はだいぶ変わるはずです。
これはブログでも何回か発信していることですが、
勉強において“音読”は最強です。
数学や理科などの教科は必ずしも音読をしろというわけではありませんが
教科書や解説をしっくりと読んでおくことで理解が深まります。
★学校ワーク
音読の他に大切なことは、学校のワークを進めることですね。
ただし、ワークは終わらせることが目的ではありません。
「終わせればいいんでしょ」
「答え写してやっちゃお!」
このようなことでは身についていきません。
「ワークちゃんとやったのに点数取れなかったわ」という状況になってしまいます。
これは勉強じゃなくて、ただの作業ですので…
高得点を狙いに行くのであれば
最低でもワークは3回は解くようにしておきましょう。
3回繰り返すには、いきなりワークに書きこまずノートなどにやっていくのがいいと思います。
1回目で、“できる問題”と“できない問題”を仕分けしていきます。
このときに間違えた問題にはチェックをしておきましょう。
2回目で間違えた問題を中心に解答や解説を熟読し、
それでも分からない場合は調べたり、聞いたりして解決しておく必要があります。
3回目は実際に書きこんで最終確認です。
※提出があるので、最終的には書き込む必要があります。
最初から書き込んでいきたい人は事前にコピーをとっておくのもいいかもしれません。
余裕がある人は以下のことにも取り組んでみてください。
★授業ノートやプリント
授業ノートやプリント、なども細かくチェックしておきましょう。
このあたりは1日ではどうにかなるものではないので、コツコツと見ていく必要があります。
「これは出ないっしょ」は禁物です。
中学1年生の最初のテストは範囲が狭くなってますので、
100点近くを狙っていくには細かい部分まできっちり学習しておく必要があります。
「これは勉強してなかったわ…」
「やっべー。あれやり忘れたわ」
このようになってしまっては高得点は期待できないかもしれませんね。
いかがだったでしょうか。
新中学1年生はまだ勉強の仕方がわからないと思いますので、
とりあえず全力でできる限りのことをやってみてください。
そうすることで、自分の勉強方法を確立することができますし、どれぐらいやったらどれぐらいの結果が返ってくるかが分かるようになります。
それらに加え、勉強方法の合う合わないも見えてきます。
最初のテストが本当に重要です。
お子様は右も左も分からないと思いますので、初めは保護者様が先導していく必要もあります。学習に関するご相談等がありましたら、お気軽にご連絡ください。
秋山塾では、勉強が「わかる!」、「できる!」を通じて、
勉強が「楽しい!」を実現できるよう指導を行っています。
気になる方は、LINEで無料ご相談をお願いします!