秋山塾 上越 春日山エリート校 教室長
小野恵
PROFILE
学歴
新潟大学 医学部医学科
自己紹介
初めまして。小野恵と申します。
生まれも育ちも糸魚川で、当時できたばかりの直江津中等教育学校に通っておりました。
中等卒業後は、某予備校にて、高校までの勉強を一通りマスターしました。
某国立大学医学部医学科へ合格することができましたが、今はこの「塾講師」という人生の選択をしています。
人生の岐路において、ベストな選択をするためには、何が必要でしょうか。
それは、
「経験」 と 「知識」 そして 「考える力」 です。
学び続け、様々な経験を積んでいく中で、常に考えるのです。
当塾の理念である「人生を豊かに」できるよう、ともに歩んでいきましょう。
生まれも育ちも糸魚川で、当時できたばかりの直江津中等教育学校に通っておりました。
中等卒業後は、某予備校にて、高校までの勉強を一通りマスターしました。
某国立大学医学部医学科へ合格することができましたが、今はこの「塾講師」という人生の選択をしています。
人生の岐路において、ベストな選択をするためには、何が必要でしょうか。
それは、
「経験」 と 「知識」 そして 「考える力」 です。
学び続け、様々な経験を積んでいく中で、常に考えるのです。
当塾の理念である「人生を豊かに」できるよう、ともに歩んでいきましょう。




- 苦手だったことへ、どのように取り組んだか
- 苦手や挫折がなかったかというとそれは嘘になりますが、自分自身は、苦手なものに立ち向かう性質ですので、「苦手を苦手と捉えない」ことで、克服してきました。
人間は、考える生き物で、感情を持ち合わせているので、どうしてもメンタル(気持ち・心の状態)に作用されてしまう瞬間があります。「うわあ嫌だな」と思うと、本当はそんなことなかったことも、気づいたら本気で嫌になっているなんてことを経験したことがあるのではないでしょうか?
でもそれは、仕方がないことで、上手く付き合っていくことになります。
私は、基本的にこれを逆に利用します。「自分はできる」「得意だもん」「好き」という自己マインドコントロールをすることで、苦手を苦手から解放します。
ですので、今でも「うっ」てなる瞬間もないこともないですが、「いい経験や〜」や「楽しもう」というメンタルコントロールで、気づいたら「なんてことない」に変えています。
(とはいえ、嫌なことから「逃げること」も時には必要なので、無理はしません。)
- 好きなこと
- バドミントン、テニス、相談されること、(暴)飲(暴)食
- 座右の銘
- 「人間は、水槽の魚と同じである。だが、その水槽は選択可能である。」
私たち生き物は、環境に左右されます。
環境次第では、本来の寿命を待たず、死んでしまう生物もいることでしょう。
人も同じです。置く環境に左右され、善にも悪にもなります。ただ、その環境を選ぶ権利が、私たちにはあります。今の水槽が、酸素が少なく息苦しいのであれば、他の水槽をあたってみましょう。今の水槽が全てではありません。世界には、数え切れないほどの水槽があります。
と言うような意味です。つまり、「物事は考え方次第だ!」と言う事です。
- 生徒の皆様へメッセージ
- 「思考力」
皆さんは、1つの問題に対して、答えが出るまで考えたことはありますでしょうか。
なぜ?どうして?と気になりながらも、そのままにしたことはありませんか?
または、それをすぐ他人に聞いていませんか?
人間は、考えることができる動物です。
何も考えずに、他人から言われたことをただしているだけでは、きっと人間も野生に帰ってしまうでしょう。つまり、人間社会で生き抜く上で、この「思考力」は欠かせないということです。
私たちと一緒に、心の底から「理解できた!」と言えるまで、考えてみませんか?
私たちは、この「思考力」を身につけるサポートをさせていただきます。
- 保護者様へ
- 異色な生い立ちである私が、講師という仕事を続けてきて「気づいた」ことが1つだけございます。
中・高から某予備校を経て医学部を中退するまでは「気づかず」にいました。
それは、「思考力」に差があるということです。
思考は、人を人たらしめるものです。
生徒様のこれからの人生においてこの「思考力」は必ず大きな力となると、私は確信しております。
私たちは、「考える力」にフォーカスした指導を一人一人の生徒様へ行っています。
子供の「思考力」というのは無限大であり、その無限大は全員に平等です。
「思考力」を磨く場所が「秋山塾」でございます。
成績が低くても大丈夫です!上位10%を目指して一緒に勉強しましょう。